• トップページ
  • 記事
  • NYG 加盟店
  • ケイミュー (外壁材)
2022.03.24 01:24

随時職人募集中。年齢、経験は問いません。いつでもお気軽にお問い合わせください。 TEL 086-279-7487 e-mail nangokogyo@gmail.com

2021.03.14 09:06

サイディングの重さについて

一口に窯業系サイディングと言っても種類は様々。デザインはもちろん材質、色、厚み、施工方法など多種多様です。その中でも意外と重要なものの一つが重量になります。サイディングの重さはモルタルと比べると十分軽いのですが、それでも軽いものでも一枚約20キロ、重たいものになると約30キロほど...

2020.09.18 11:32

新築もリフォームもおまかせ!

新築はもちろんリフォームも自社施工なのでリーズナブル。県内有名ハウスメーカーも多数手掛けています。見積り無料。TEL086-279-7487

2019.09.16 15:02

他社よりも安く

大手ハウスメーカーやリフォーム店で見積りをしてもらって高いなと思われた方、一度ご相談ください。専門業者による直接施工だからこそできる安心と低価格で対応させていただきます。

2018.10.23 03:31

おすすめのサイディング

 最近の窯業系サイディングは材質もそうですが塗装面もかなり改良されていて、中でもおすすめの外装材はケイミューという外装材メーカーの光セラというサイディングで、塗装面に特殊な加工がなされていて太陽光で壁面に付着した汚れを浮かせ、雨でその汚れを洗い流すという優れものです。新...

2018.10.10 13:55

窯業系サイディングとは?

 今から30年ほど前まで日本ではモルタル壁が主流でした。しかし左官業者が現場でセメントと砂と水等を練って壁に塗っていくという作業は、天候や気温に大きく左右されることもあり仕上がりまでにとても時間が掛かっていました。そこで同様の材料を工場でパネル状に成形しそれを現場で加工...

2018.10.07 07:13

外壁通気構法とは?

 外壁と家本体との間に空気の流れを作ることで湿気を逃がし、カビや結露をおこしにくくする施工方法のことです。モルタル壁や通常の施工方法だと家本体と壁が密着した状態なので空気の流れがありません。そのため外壁と内壁の温度差が生じ壁の内側や外壁にカビや結露が発生してしまいます。...

2018.09.19 12:40

外壁メンテナンスのタイミング

 モルタル壁の場合は塗装が薄くなってきたり、ひび割れが入ったりするとメンテナンスの時期と言えます。サイディングの場合は手で触って白い粉が着いたり、コーキングという板やサッシとの間に雨水が入らないようにするゴム状の目地が固くなって切れて隙間が空いてきたりするとメンテナンス...

2018.09.15 23:42

外壁を張り替えてイメージを一新

 外壁を張り替えることで塗り替えではできないイメージチェンジができます。たとえば上下で張り分けや部分的にまったく違ったデザインにすることもできます。レンガ調にして洋風にしたり、木目調でモダン和風な雰囲気にしてみたりと、まさに自由自在にアレンジできます。今までの外観をガラ...

2018.09.08 22:59

屋根の塗装も同時がお得

 屋根がカラーベストのお宅の場合、外壁と同時にリフォームされることをおすすめしています。なぜかというとそれは足場代が浮くからです。別々に組んでいるとその都度コストが掛かるのであまり経済的とは言えません。カラーベストは年数が経つと割れが発生したり苔が生えてきたりします。ま...

2018.09.07 12:42

なぜサイディングの張り替えなのか

 従来のサイディングのメンテナンスは、新築時から数えて約10年でコーキングの打ち替え、15年で上塗り塗装、それ以降はどちらも10年毎にメンテナンスをしていくのが望ましいとされていました。しかし近年では品質技術の向上もあり、対応年数がどんどん延びてきています。こうなってく...

2018.08.30 08:20

安く工事ができるわけ

 自社による直接施工なので無駄なコストが掛かりません。厚生労働大臣認定店、国家資格であるサイディング施工士がしっかりとした知識と確かな技術で責任をもって施工します。当社は新築・リフォーム工事を含め、施工実績1,000棟以上。大手ハウスメーカー、地元有名工務店等の工事を多...

Copyright © 2025 南郷工業【外壁サイディング専門店】.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう